
DIVERSE AND CONVENIENT ACCESSIBILITY「東京」駅10km圏、
JR山手線をはじめとした
多彩な路線へ連結するアクセス環境
台東区や葛飾区、墨田区など、多くの人々で賑わう商業地として発展してきた城東エリア。
JR山手線や東京メトロ千代田線、都営浅草線など多彩な路線へ連結する高いアクセス利便性を誇る住まうべき地。
多世代が集い、人情味溢れる葛飾区の「お花茶屋」が 新たな暮らしの舞台となります。
TOKYO HUB CONNECTIONJR山手線など多路線を
スマートに使いこなす
都市生活に寄り添うアクセス環境

京成上野
山手と下町の両方の魅力が共存する
東京の玄関口
北からの玄関口として12路線が乗り入れる「上野」。「アメ横」をはじめとする多彩な商業施設とともに、豊かな緑あ ふれる自然につつまれる「上野恩賜公園」には、美術館や博物館など都内屈指の文化施設が集う。駅前の再開発計画などに より、街は更に進化し続けています。

利便が集う賑わいの中心地
商店街が軒を連ねた賑わいの街は今、「上野フロンティアタワー」や「上野の森さくらテラス」「上野3153」など、多彩な複合商業施設が続々と誕生し、昔ながらの下町情緒溢れる商業エリアから、人気飲食店や流行のショップが集積する先進の商業エリアへと変貌。国内だけではなく海外からも多くの人々が訪れています。


豊かな自然と文化が揃う
上野恩賜公園
都心にある憩いのスポットとして有名な「上野恩賜公園」。園内には春に鮮やかな景観をつくる桜並木とともに、「国立科学博物館」や「東京国立博物館」、「国立西洋美術館」「上野動物園」などの文化施設が集積。それぞれの施設では子どもから大人まで、多世代に愛される様々な展覧会やイベントが開催されています。



更なる進化を遂げる「上野」駅周辺
東上野四・五丁目地区まちづくり
(仮称)東上野四丁目A-1地区再開発
「東上野四丁目・五丁目地区地区計画」では、適正な土地利用を誘導し、公共公益施設の再編や大規模な敷地機能の更新などにあわせた段階的なまちづくりが計画中。上野駅前のA-1地区では「東上野四丁目A-1地区再開発準備組合」が設立。2030年代半ばの完成を目指し、上野と浅草をつなぐ浅草通りの玄関口として、商業、文化、観光、防災機能などを備えた複合拠点が誕生する予定です。
- 台東区HPより
日暮里
再開発で生まれ変わった駅前と
下町情緒あふれる商店街が魅力の「日暮里」駅周辺
昭和の面影を今に残す日暮里エリア。周囲には谷中・根津・千駄木の「谷根千」と呼ばれる 人気の商店街が広がる魅力のエリア。下町情緒のぬくもりに満ちあふれています。

谷中ぎんざ商店街
「夕やけだんだん」とよばれる夕日の名所の眼下に広がる「谷中ぎんざ商店街」。昔ながらの個人商店を中心に、様々な業種約60店舗が全長170メートルほどの短い通りに軒を連ねています。昭和20年頃に自然発生的に生まれた商店街は、現在「東京下町レトロ」として国内外から多くの人々が訪れています。


都営浅草線利用で
歴史文化と商業利便の傍らに

都内屈指の観光スポット東京スカイツリー®エリア
関東平野を一望できる展望フロアを備えた東京スカイツリー®は、地上634mのタワーとして竣工当時、世界一高いタワーとして「ギネス世界記録」にも認定。東京タワー」と並ぶ東京のランドマークとして、多くの観光客で賑わっています。

伝統あふれる人気定番の観光地「浅草」
歴史ある神社仏閣が建ち並び、江戸時代から観光地として栄えてきた「浅草」。雷門がある「浅草寺」や、日本の食文化が感じられる和菓子や食べ歩きグルメ、芸人が活躍する「浅草演芸ホール」など、江戸時代の趣を感じられるレトロな街並みは、今では国内有数の観光の拠点となっています。
東京を代表するビジネスの中心地

江戸開府以来の歴史と再開発による先進性を併せ持つ街。日本の金融経済とともに発展した日本屈指のビジネス街「日本橋」

かつて大名屋敷や料亭が軒を連ね、芝居で賑わった街。現在ではエンターテイメントだけでなく、オフィス等の高層ビルも建ち並ぶ多様性の街「東銀座」
- 掲載の分数は当該駅平日通勤時(7:30~9:00)の所要時間で、時間帯により多少所要時間が異なります。乗り換え・待ち時間も含まれております。
- 電車の乗り換え時間は、駅すぱあとをもとにしております。(2025年3月現在)
AIRPORT二大空港から世界中へ繋ぐ
隣の「青砥」駅で乗り換えるだけで羽田・成田の二大空港へ軽快にアクセス。
それぞれの空港からは多数の国内便、国際便が運航しているため、ビジネスや旅行など目的地へ移動できます。
近年では空港施設を拡充し、観光やレジャーとしても人気で多くの人が集まります。

空港第2ビル(成田空港)
国内線18都市/国際線102都市
国際線の航空旅客数が日本一を誇り、グローバルな航空ネットワークを発展してきた日本を代表する国際線基幹空港

羽田空港第3ターミナル
国内線49都市/国際線55都市
世界で最も国際線の乗り継ぎが多い空港ランキングにて羽田空港が第3位にランクイン※、国際ハブ空港として今後も進化し続ける都心空港
- 「OAGメガハブ空港2024」より
- 空港第2ビル:京成本線利用、青砥で京成特急スカイライナーに乗換。日中も同じ経路。特急料金がかからない経路の場合は京成本線利用、京成高砂で京成成田スカイアクセス線アクセス特急に乗換で52分、日中は53分。
- 羽田空港第3ターミナル:京成本線利用、青砥 で京成押上線快速特急に乗換。日中も同じ経路。
- 2024年11月10日~11月23日の定期便スケジュールに基づいております。最新の情報とは異なる場合がございますので、ご了承ください。
- 成田国際空港・羽田空港旅客ホームページ就航都市一覧より(2025年3月現在)
CONTACT